SSブログ

2023年 5月の通信隊 踏青 [深谷通信隊の四季]

KIMG0548.jpg

5月。枯れ色だった草地はあっという間に緑一色の草地に。
一歩足を踏み込むだけで緑の匂いにむせ返るようです。
   
リハビリを兼ねて、毎朝5時半ぐらいに通信隊跡地を歩きます。
遠出はまだ無理なので同じコースを回るだけ。

早朝の草地は朝陽に照らされて、きらきらと輝いています。

KIMG0542.jpg



KIMG0496.JPG


DSC00391.jpg


566.jpg



草をかき分けるように小道ができて
朝の散歩をする人々の「おはようございます」の声が聞こえます。

この茂った草地を見ると「踏青(とうせい)」という言葉が浮かびます。
「踏青」、または「青き踏む」
俳句では春の季語になっています。
由来は中国の古い習慣から来てるということですが
今では春の野山の青草を踏んで遊ぶ
「萌えた緑の草を踏むという色感も、感触も備わっている」と歳時記に。

  来し方に悔いなき青を踏みにけり  安住 敦

  踏青や古き石階あるばかり     高浜 虚子



KIMG0549.jpg

今の私にこの緑の中に飛び込めと言われても無理な話ですが
今は亡き犬のダイちゃんと歩いていたころは、泳ぐように草地の中を歩いたものです。

DSC00389.jpg



537.jpg



569.jpg


連休中は暖かったものの、風が強くてヨタヨタ歩きの私は飛ばされそうでした。
そんな朝、久しぶりに大きな白い雲が見られました。
白い雲の中に小さな黒いリングのような雲も(見えるかな)不思議な空模様でした。


572.jpg


******************************************
  
競馬の本を買いました^^
土曜日のテレビ東京」ウイニング競馬」のレギュラー、キャップテン渡辺さんの『神の馬券術』

家にいるようになってから、土日の競馬番組をなんとなく見るようになり
そのうち馬の美しさに惹かれ、競馬の面白さが少しづつわかるようになって
土日が楽しみになりました。
と言っても競馬についてはチンプンカンプン、言葉も賭ける仕組みもわかりません。
馬の名前が9文字以内ということもブログ友middrinnさんからお聞きして初めて知りました。
キャップテンさんが番組で本を出したのを知り、基本がわかるかなと購入しました。
ワクワクしながら開いたのですが、やっぱりド素人には難しい。
賭けようとは思いませんが、気に入った馬が勝つ喜びを味わいたいです。

それにしても馬の走る姿は美しい。


本.jpg



nice!(16)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年 4月  アカシアの花  蜻蛉 [日々の眺め]

KIMG0520~2.jpg

今年も通信隊跡地にアカシアの花が咲きました。

やはり例年よりは早く「もう咲いているわよ」と友人の知らせで
アカシアの小径(私が勝手に命名しましました^^)に走りました。
実際は腰の痛みをこらえてよたよたと、写真も上手く撮れませんでしたが
小径に着いたとたん、懐かしい匂いに包まれました。

KIMG0517.JPG


調べてみると、ここでいうアカシアは別名ニセアカシア
または針槐(ハリエンジュ)とか
どうしてニセアカシアと言われるのか興味深いですが
私はアカシアの方がぴったりきます。ハリエンジュもいいですね。

KIMG0505.JPG


以前はもっと木の本数があったのですが、年々枯れてしまい
今では少し寂しい小径となってしまいました。


KIMG0515.jpg


KIMG0510.JPG


咲き充ちてアカシアの花汚れたり   高浜年尾   
      
KIMG0513~2.jpg


       アカシアが植えられている土手下は
       スイバが小花を付けて密生しています。


KIMG0534~2.JPG


      

KIMG0508.JPG

花が咲き終わると、この小径は花びらで真っ白になります。
その花びらの上をそっと歩くのが楽しみ、ぜいたくな気分になります。
特に雨の日の夕暮れはあたりが甘い匂いに包まれます。

  針槐(はりえんじゅ)風とどまればにおひたつ   深谷雄大         

******************************************

蜻蛉

朝の散歩の途中、いつも休憩している農家のハウスの淵で
私のシャツのボタンに蜻蛉が止まりました。
ボタンは1センチくらいの大きさ、小さな小さな蜻蛉が止まったままです。
緑色に透き通った体を震わせています。
思わずカメラでパシャリ、透き通ったままの姿が撮れました。


KIMG0464~7.jpg


  蜻蛉はトンボに似た昆虫だが、トンボのように颯爽ととぶことはできない。
  飛ぶ力は弱く、風に舞うかのように空中を飛ぶ。空気がゆらゆらと揺らいで見えることを
  陽炎(かげろう)と言う。カゲロウはこの陽炎のように不確かではかないことから名づけ
  られたと言われている。(Wikipediaから)


KIMG0468~2.JPG


  寿命は多くが1~2日とか、「はかなく短い命」の象徴として「陽炎の命」という言葉が
  つくられたとか。いろいろ調べてみると「蜻蛉」は面白い昆虫だ。

KIMG0486.JPG   

nice!(14)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

2023年 4月 点景 [日々の眺め]

DSC00242.jpg
あわただしく桜の季節が終わって、それを待っていたかのように
花々が次々と咲きだしました。

KIMG0419~2.jpg


草地も青々と生命溢れる景色に様変わり、遠方の友人から送られてくるラインも花でいっぱい
スマホは花色に埋まります。

KIMG0440.jpg


朝、歩行練習を兼ねて歩く道も草花でにぎやかです。
ホトケノザが全盛だった草地に、代わってオレンジ色のナガミヒナゲシが
目を惹きます。
可愛い花ですが外来種とか、その繁殖力の強さで納得です。

KIMG0439.jpg

朝、オレンジの花びらに太陽の光が当たり
      ゆらゆらと揺れる姿は何とも美しい。

KIMG0448~2.jpg
                    。

KIMG0426.jpg

畑もネギ坊主ができるといよいよ初夏
代わりにスナックエンドウ、絹さや、新玉ねぎなど食卓をにぎわせています。

KIMG0453.jpg


農家の柿の林、枝々の造形が面白い。

KIMG0445.jpg


KIMG0068.jpg


通信隊も枯れ地だった草原が緑色に染まります。
あちこちにタンポポの花
一方でつぎつぎと綿毛になっていきます。

KIMG0050.jpg


DSC00365.jpg


DSC00378.jpg


しばらく聞こえていなかった雉の鳴き声、雲雀の鳴き声、ウグイスの澄んだ声
生命を謳歌するようなその声にしばし耳をそばたてます。

KIMG0049.jpg


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

90歳になるまで、コミュニティハウスで書道を教えてくださっていたA先生が
いよいよ晩年の新たな住まい老人ホームに入ることになりました。
10人も満たない生徒でしたが、毎回和気あいあいと楽しい教室でした。
何より私たちは先生の書が好きで、手本と称して何枚も手にしていたものです。

最後に書いて欲しい一字があればということで、それぞれ好きな字をお願いしました。
私は「受」にするか「風」にするか迷いましたが、「風」でお願いしました。
みなみらんぼうの「僕は風になりたい」という歌が好きなもので^^

いよいよという日、数人で見送りました。
しばらくは玄関に飾り書を見るたびA先生の新しい暮らしを思いました。

KIMG0223.jpg





nice!(14)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。